• en

Salvia in Niigata Shi

- View Place Hours
Place Hours
Salvia in Niigata Shi
50
Direction

1-chōme-3-7 Hanazono, Chuo Ward, Niigata, 950-0086, Japan, Niigata Shi

Ask a question
Overview
Features
Review
Add rating:
Salvia
YC
Yan Cohnb
10.20.2022
5

自販機で選ぶ日本酒。システムも種類の多さも楽しい〜500円でコイン5枚貰えます🖤🖤🖤🖤🖤ベーシックなお酒1枚で一杯、2か3枚必要なプレミアムなお酒もあります✨✨色々試せるしお酒好きには堪らない場所です😻

Salvia
大平 is God
10.16.2022
4

ぽんしゅ饅頭お酒の風味とあんこのハーモニーが良かった。やはり酒粕が入っているので甘さが程よく引き締まった。お値段も100円と安いので次来た際も食べたいです!

Salvia
mk
m k
10.10.2022
5

とってもお勧め。ワンコインで色んな日本酒の試飲をすることができる。梅酒も2種類ほどあった。

Salvia
US
Uguisu Sanin
10.01.2022
3

取り分け、日本酒には詳しくないのでこういう500円で5杯が試飲出来るサービスは私にとっては好都合です。店内はコロナ禍にもかかわず、20~30代の方を中心に30人程度ど盛況でした。種類が100以上あるので逆に悩ましいですがちょうど他の方と同じ種類を選ぼうと重なって気まずい雰囲気もありました。今回私は甘めのフルーツ系を中心に頂きました。初来店だったのでコインを6枚頂け、6杯飲めました。今度はまた違う種類を飲んでみたいと思います。

Salvia
シェパードシン
09.23.2022
3

500円で100種以上の日本酒テイスティングが出来るお店。500円で5枚のコインとお猪口を貰い、1枚のコインで気になる一杯をテイスティング出来るシステム。要は5杯味見してみぃ!って話です。どれにしよか、かなり悩むと思います。そんな時は店内の黒板を見て下さい。人気ランキングとスタッフのオススメか書いてあります。それを頼りにテイスティングするのも有りてすよね♪私の場合ですが、スタッフのオススメを信じてテイスティング。どれも甲乙付けがたい。旨いんですよね。その中で1番心に響いた物を、その場で一升瓶で購入しました。そんな感じに楽しめるお店です。新潟駅に直結の場所にあるので、アクセス抜群です。雨にも濡れず、風の影響も受けずのロケーション。お試し下され♪

Salvia
木下圭輔
09.12.2022
5

2022.8.6来店新潟の美味しい日本酒が全蔵有り 飲み比べが出来る処です😀先ずはカウンターで500円を支払い5枚のコインを貰います 一枚おちょこ1杯飲めますので!後は好きな銘柄の注ぎ口にコインを入れるだけお手軽に利き酒が出来て酒飲みにとっては大変楽しい処であります長岡駅にも有り 新潟に来たなら ちょっと寄って見るのも良いのでは?お薦めします👍

Salvia
IJ
IB JU
09.08.2022
5

湯沢駅の改札から、お土産店の並びを抜けた、一番奥にあります。500円でお猪口と五枚のコインを渡され、100種以上の日本酒から飲みたいお酒を飲むことができます。飲みたい銘柄の自動機にお猪口をセットし、コインを入れると日本酒が注がれる仕組み。銘柄によってはコインが二枚もしくは三枚必要ですが、高くてなかなか飲みにくい高級日本酒も飲めます。まさに利き酒。つまみとして100円でモロキュウ販売、無料で何種類かの塩もあります。酒好きなら、電車で近くに行ったら途中下車してでも寄りたいポイントです。

Salvia
yo
yasuhito ono
08.29.2022
5

お土産が買えて満足です笑限定の獺祭を購入できました。お店の方いわく、カップ酒はあまり良い酒を使ってないそうです。試飲したかったです笑(残念)

Salvia
r1
r 1990
08.23.2022
2

お店が3つに分かれていてとても分かりづらかったです。お土産買うのも一苦労でした。イートインコーナーは日本酒のアテがあって美味しかったです。

Salvia
SAYOさよ
08.15.2022
3

2回目です!前回も良かったのでまた行きたいと思ってました!新潟駅が改修のせいか?前も迷いましたが場所がわかりづらいです🥲有名なのでもっとわかりやすく提示してほしいです。。500円のメダルを買ってお猪口を貰い5杯好きなお酒が呑めます!新潟の全酒蔵が集まっているらしいです。大吟醸は2枚いるものもあったりファーストクラスというグラスで呑めるコーナーもあります。前回来たときはお塩が置いてありましたが今はコロナ禍の為ありませんでした。隣のぽんしゅ館では角打ちコーナーもありちょっとした酒のあても食べれたり、おにぎり🍙が食べれたりします。お土産を選んだり、ちょい呑みしたり2時間ぐらい時間を潰せます🥰👌

Salvia
味噌汁大臣
08.07.2022
5

最高の日本酒とご飯をありがとうございます。新潟県新潟駅前にあるぽんしゅ館へいきました。南口からすぐの場所にあります。新潟県のうまみが集約されています。米や日本酒、お肉、海鮮全てがあり最高です。中でもご飯セットと焼きおにぎりがお気に入りでした。刺し身は個人的にカツオが優勝だと思います。のどぐろも次は食べたいと思います。新潟市に行く際は圧倒的にこの居酒屋がオススメです。日本酒好きな方や呑兵衛様は必ずいきましょう。

Salvia
たい
07.16.2022
5

駅で待ち時間があったので久しぶりに立ち寄りましたいつきてもいいお店どれを見ても良いものばかりで色々欲しくなります

Salvia
リッキーのお父さんmasafumi
07.10.2022
5

美味しいお酒飲みました。大きなそば猪口で飲みます。二杯飲むといい気持ちです。利き酒コーナーはそのまま50メートル位通りすぎた先に社長が待ってます。お土産売り場の奥に有ります。小さいお猪口ですが、意外と酔います。こんなに違うものかと気付かされます。和らぎ水が用意されているので、猪口すすぎ、口すすぎ又は水を飲みながら楽しむといいでしょう。

Salvia
シトサ
05.18.2022
5

500円でコイン5枚と交換し、お猪口で新潟産の日本酒を試飲できます。種類がかなり多くて悩んじゃいますね。試飲してからお土産購入するのが定番コースかな?

Salvia
yoko
05.16.2022
2

私はアルコールアレルギーになってしまって飲めないのですが、飲む人と一緒に利き酒コーナーに入って色々参考にしながらお土産を選びたいなーと思ってたのですが、飲まない人は入れないとのことでそれが出来ず、残念でした。同伴者も入場料払えば入れてくれるとか、二人分払うなら入っていいよとかならよかったんですが、飲まないなら入るなという感じの接客をされたので気分悪かったです。連休終わりから数日新潟に滞在して、数回こちらに行ってみましたが、連れ曰く利き酒コーナーは品切れも多く、私が見た感じ店頭のお土産も補充されていない感じでした。連休だけに力を入れた結果なんですかね。コロナ禍なので仕方ないのかなー。

Salvia
HO
Hayato Onishi
05.12.2022
4

新潟旅の始まりは、ぽんしゅ館で日本酒試飲から!おみやげ屋と併設している有名スポット。500円でコイン5枚、日本酒100種類以上をひとくちずつ試飲できる自販機が何とも面白い!ファーストクラスの唎き酒というコーナーもあり、プレミアムな日本酒がなんと5枚~飲める。迷ったらスタッフのおすすめ黒板や新入荷のものから選択もあり。楽しすぎて飲みすぎ注意だ!<ピックアップメニュー>☑ COWBOY山廃|塩川酒造☑ 加賀の井|加賀の井酒造☑ 越の誉 彩|原酒造☑ ウイスキー樽で貯蔵した日本酒|福顔酒造 ※コイン2枚☑ 純米大吟醸 蔵光|菊水酒造 ※コイン10枚<〆のひとこと(備考)>数年振り久々のぽんしゅ館にちょっとテンションUP。新館などもできておりかなり賑わっていた。

Salvia
SIN-Z
05.08.2022
4

利酒コーナーはいろんなお酒が飲めるので、それだけでオススメです。お土産は観光地料金と割り切って買った方がいいですね。帰りに地元のイオンに寄ったら、ここより安くお酒が売ってました。

Salvia
さき
05.04.2022
4

長岡駅のぽんしゅ館にも行ったことがありますが、こっちの方が店内が大きく、人の出入りが多いです。500円で5枚コインをいただき、いろんな日本酒、一部ワイン試飲ができるます!ものすごく混んでいたためか、飲めない人と行くと、飲む人しかコーナーに入れず1人で試飲スペースに入ることになります。2人で行くとバラバラになってしまうこともあるので注意です。

Salvia
RU
Ryota U
05.02.2022
5

新潟で製造されている日本酒を試飲できる施設です。500円でコイン5枚と交換します。お猪口5杯分試飲できるので楽しいです。かなりの種類があるので日本酒好きな方にはたまらないと思います。新潟駅に来られた際は是非!横にお土産売り場も併設されているのでお気に入りを見つけて購入されるのもよいです!私はお土産も購入しそのままの流れで一階にあるぽんしゅ館がやっておられる居酒屋(魚沼釜蔵)に行ってしまいました。最高でした!是の流れがおすすめです!

Salvia
KC
KK C
04.19.2022
4

来到新潟车站如果有闲逛的时间的话这里是必去订打卡场所。人经常会很多。这边是可以深刻体会日本酒文化的场所。越后新潟的酒窖的酒全部收集到这里,如果能在这里喝等我很多种的酒可以浅尝一杯。在这里可以品尝新潟县内的全酒藏酒的乐趣之外,还可以体验到日本酒的丰富和魅力。不管有名气还是没名气的、都试着按照自己的嗜好来喝。我想一定会有好的邂逅。在前台支付500日元的话会拿到杯子和5枚硬币奖牌。然后可以从排成一排的酒机器中选择喜欢的日本酒品尝。

Salvia
sh
somaki hou
04.12.2022
3

唎酒コーナーの感想です。最初に500円払ってコイン5枚とお猪口をもらい、飲みたい銘柄を選んでコインを投入してボタンを押すと日本酒が注がれる。合理的な仕組みですね。ただこれ、セルフ方式の立ち飲みバーと考えると値段がめちゃ高いんです。マシンが注ぐ1杯当たりの量がものすごく少ないので(あくまで主観です)。混んでたせいか、狭くて落ち着いて唎酒できる雰囲気でもないし。地元の人はまず利用しないと思いますが、でもまあ観光地価格と割り切って行けば楽しめると思います。色んな種類が飲める満足感は得られるかと。駅ビルの中にあるのですが、ぽんしゅという名前のお店がいくつかあったので注意が必要です。

Salvia
しなしならっちゃ
03.30.2022
4

日本酒好きは是非寄って下さい。新潟地酒が全て揃っています。試飲コーナーも有ります。🍶以外の特産品も品揃えが豊富です。朝9時から営業しています。

Salvia
JN
Johannes Nicolaus Wibisana
03.14.2022
4

Sells all kinds of alcohol. For 500 yen you can taste many different kinds of Japanese sake.However, the staff at the counter was a bit rude.

Salvia
YOTAN
01.31.2022
4

平日の昼食 お酒無し海鮮ちらしと蕎麦セットをいただいた。店内は清潔感もあり、JAZZも流れていて良い雰囲気。魚の味がいいと感じた。

Salvia
阿部守
12.30.2021
5

こちらでは、新潟県県産酒を製造する🍶ほぼ全ての酒蔵の代表的な製品が揃い踏み、そして購入を可能にした🍶⤴️「 ずばり❗️呑みたかった蔵、呑みたい蔵 が、ここに揃う所( 処 」それが 、ここ ぽんしゅ館です👍❗️店内には「利き酒番所93」と名付けられた試飲処が有り、新潟県 93 蔵( 2015調べ )の逸品を利き酒する事が出来ます。( 銘柄の変更有ります❗ )ぽんしゅ館と名乗られているだけあって、日本酒🍶好きには圧巻( 熱燗 )🎯の店内となっております😆❗️

Salvia
ククレカレー
12.28.2021
4

新潟駅の通路を歩いていたらどこかのおじさんがお盆を持ってお店のカウンターから立ち上がる風景がガラス越しに目に入り「ここは立ち飲み屋か?」と、フラッと立ち寄りました。初めての利用です。飲み物(酒)と料理(ツマミ)を一品づつチョイスしてお会計。お盆に入れてもらって席に着きチビチビっと。一人飲みにはなかなか心地良い空間でした。ツマミも普通に美味い。

Salvia
。。
12.26.2021
5

新潟駅にあるぽんしゅ館にて、利き酒というか、試飲しました。1回500円でメダル5枚と交換で最大5種類の日本酒(少しだけ梅酒もあり)高級と思われる日本酒はメダル2枚から3枚でのめます。完全に自分で選んで飲むので好みの物に当たるかは飲んでみてからのお楽しみ。気に入ったもので販売してるものは買うことも出来ます。買えないけどここで飲めるものもあります。こんなにたくさんの種類はなかなか飲めないのでいい経験でした。20歳21歳は身分証提示で300円とのことでした。お店にはカップ酒の種類もあり、買って帰って自宅で家族で利き酒でもしようかなと何種類か買いました。試飲して気に入った物は大きい瓶でも買いました。日本酒好きにはオススメのスポットです。

Salvia
NS
Nagano SHINSHU
12.14.2021
4

ホテルメッツ横にある元祖スタイルの日本酒ショップ。品ぞろえは酒及び酒器などを中心に豊富で利き酒コーナーも併設されている。限定酒については市中の酒屋の方が多い。

Salvia
BR
Blossms Rhosdhu (LAPHROAIG 1970 RWD)
10.12.2021
5

今、日本が世界に誇れるもの…。その中に日本酒(Sake)は間違いなく上げられるでしょう。 世界のグルメ達がSakeに感心をよせています。「世界の食は日本化してきている」と言った人がいますがその潮流は間違いなく大きくなってきています。国内でも日本酒への興味は新たな潮流となって動きはじめています。そんな中にあって“made in Echigo”はその名に含みを持っています。ワインに例えるならフランスのブルゴーニュ、イタリアのトスカーナといったイメージです。Sakeは間違いなく日本を、地域を印象づけて元気にしてゆくはずです。その一端をぽんしゅ館は担っていると思っています。 ぽんしゅ館の唎き酒コーナーがこんなに人気を呼んでいるのは酒蔵の持つ個性的な魅力にあります。その魅力を知る為にお客様は自分の感性と向き合い、問い合わせる事になります。その瞬間がとても知的な時間で、この体験にお客様は快感を覚えるのだと思います。 よくこれほどの魅力的な酒蔵がこの同じ時代に存在したものです。時代をリードするというのはそういう事なのかもしれません。私達はプロのメッセンジャーとして日本酒の魅力をいかに多くの人に伝えて行くことが出来るかが仕事です。私達の体験や知識がお客様の豊かさとなって日本酒ファンを増やしてゆく…そんな集団でありたいと思います。 ぽんしゅ館は、新潟の日本酒の見開きページで目次です。例えばニューヨークのバイヤーが日本に来てまず向かう先は新潟越後。そして最初に門をくぐるのがぽんしゅ館。そこで日本酒の魅力を知り、その奥にはそうそうたる酒蔵が待ち構えているわけです。What Japan can be proud of in the world now ... Sake will definitely be mentioned in it. Gourmets from all over the world are impressed with Sake. Some people have said that the worlds food is becoming Japanese, but the trend is definitely growing. Even in Japan, interest in sake has begun to move as a new trend. Under such circumstances, “made in Echigo” has implications in its name. If you compare it to wine, its like Burgundy in France and Tuscany in Italy. Sake will definitely impress and rejuvenate Japan. I think Ponshukan plays a part in that. The unique charm of the sake brewery is what makes the Sake Corner of the Ponshukan so popular. In order to know its charm, customers will face their own sensibilities and make inquiries. The moment is a very intelligent time, and I think that customers will be pleased with this experience. Often such a fascinating brewery existed in this same era. That may be what it means to lead the times. As a professional messenger, our job is to convey the appeal of sake to as many people as possible. Our experience and knowledge will enrich our customers and increase the number of sake fans ... I would like to be such a group. Ponshukan is a table of contents on the spread page of sake in Niigata. For example, the first destination for New York buyers to come to Japan is Niigata Echigo. And the first thing to go through the gate is Ponshukan. There, I learned about the charm of sake, and in the back there is a sake brewery.

Salvia
tt
tt tt
08.29.2021
4

こちらの店は駅の構内の一部に有り通りすがりに気になり店内に入ること利き酒は出来るわ日本酒の数は嬉しくなるほど揃っています。もちろんプレミア価格にもなっておらず定価です。焼酎少し置いてありますが焼酎を狙って買いに行くには品揃いありません。利き酒は500円で5枚コインを貰い、お酒の銘柄によって一杯、1枚~3枚必要です。銘柄が沢山ありすぎて迷ってしまったので、辛口系のお酒と気になるお酒を選び試飲致しました。この後、酒蔵に行って1000円で20杯以上飲み放題。酒蔵を色々回って利き酒するのも楽しいです。

Salvia
GD
Güliz Doğan
07.27.2021
5

This place is like a sake vending machine. You can try five different types of sake produced in Niigata Prefecture only for paying 500¥. There are some explanations about the brewer and what kind of sake it is. For instance, the sake you are going to drink is for easy drinkers or complex, is it light or full, is it light, umami, or sweet. And there is also a QR code for all sake types for you to find more information.

Salvia
秘匿希望
06.29.2021
5

新潟にある酒造のお酒を飲むことができます。また、季節限定などのお酒も取り扱っているので、大体100種類程度の日本酒を扱っています。時間帯によっては、無料でサンプルのおつまみをくれます。休日には、酒造の方が来て、無料で利き酒をさせてくれます!システムとしては、500円払うとコインを5枚とおちょこがもらえます。機械におちょこをセットしてコインを入れボタンを押すと日本酒が出てきます。ほとんどものは1コインで飲めますが、限定物は2コイン以上が多かったです。支払いには、現金だけでなく、スイカも利用できるので、現金を持っていなくてもお酒を飲めちゃいます!また、100円払うとポイントカードを発行してもらえます。(有効期限なし)酒造をすべて制覇すると壁に名前が残ります!頑張って制覇を目指していますが、遠い道のりです。。。

Salvia
mikio “ピーすけ”
06.08.2021
3

ナビ設定はCoCoLo西館3階にすると迷わず行けます。駅から連絡通路でつながっています。地酒やおつまみ、酒器などが販売されており、品ぞろえが豊富。100種類位の日本酒を選ぶのに迷ったので、オススメメニューを参考にしながら好きな純米酒を選びました。500円でメダル5枚を購入、途中お水を飲みながらでないと段々味がわからなくなってきます笑1番美味しかったのは雪美人でした。

Salvia
RISA
06.06.2021
5

500円で5杯好きな日本酒が飲めます!1つ1つにどんな味わいかコメントがあり日本酒に詳しくなくても楽しめる工夫がされています。普段飲まないタイプの日本酒を気軽に挑戦できます。※越後鶴亀さんが試飲会をしていてメダルなしでも何種類か試飲させてもらえました。

Salvia
KK
Kenji Kamibayashi (GenussMittel)
05.05.2021
5

新潟駅南口にある。ぽんしゅ館の入り口は3つほどあり、一番右の入口が日本酒を試飲できるコーナー。夕方や午後は人が多くて混雑するが、平日、平常時はそこまで混むこと無く利用できる。入り口は人が多いと入場規制がかかるが回転は早い。午前中オープン直後に行くとスタッフの人数が足りておらず、いちいち店員を呼びに行かないといけない時があるけど、それは仕方がないのでどんまい。入り口ではアルコール消毒と検温、その後、おちょことメダル5枚を500円で交換。おちょこをくぼみに置いて、メダルを入れて、黄色いボタンを押すとお酒が出てきて、あとはじっくりゆっくり飲んだらOK。日本酒が不味すぎる場合は無理に飲まずに、いやし水だったか、なごみ水だったかの横の所に流しがあるのでそこに潔くぺってして美味しい日本酒を味わったほうがいい。主に右奥の方に90番台から111番台、メダルを2枚、3枚入れないと飲めない日本酒があり、最初はそれを味わったほうがいい。その辺のはおいしい。個人的にすっきりさっぱりしていて、苦手な方でも飲みやすいと感じたのは18番鶴の友、30番真稜、78越後屋です。それ以外の日本酒はほとんどが醸造酒で、木樽っぽい、竹かご系のしぶさやエグミを感じるあんまりおいしくない日本酒なので挑戦的に飲んでみるといい。お店のおすすめってなってるやつがおいしいとは限らなかった。ちなみに全酒蔵制覇してます。他のぽんしゅ館もよらないと制覇できないけど、おいしい日本酒を飲んで、おいしい日本酒をおみやげに買っていって欲しい。個人の好みに合うものを見つけたほうがいいよ。そのための試飲コーナーなので、まずければペって出しちゃって、まずいと感じた酒で酔わないで、おいしい酒で酔ってほしいかな。遠慮なく言えば、111種類の日本酒のうち、まともにおいしかったのは5種。他のはえぐい、渋い、くさっぽい、くさい感じで醸造酒の中でもなんか残念なものを揃えて、とりあえず全酒蔵集めただけって感じがある。ただし、おいしい日本酒や、生原酒はこういう試飲コーナーで出すほどに量が作れないので仕方はないかな。事情はわかる。でも、この試飲で日本酒はまずいんだなって思われてしまうのはもったいない。ほんとにおいしいやつから、少なくとも飲みやすいやつから飲んだほうが良い。メダル2枚、3枚必要なもの、111番近くにあるマスカガミの梅酒、18番、30番、78番はおいしいぞ。ある程度保証する。店内には日本酒コーナー、Tシャツ、おつまみ系、日本酒絡みのお米類のコスメがあって、レジの向かい側、試飲コーナーの出口付近に「ポ」って書いてある枡とかお猪口、ぐい呑がある。日本酒の揃い方は素晴らしい。

Salvia
Sorena
08.05.2020
5

ONE coin Japanese sake bar.

Salvia
SL
Samson Lo
07.12.2020
5

Even if you are not a drinker, the place is still worth visiting as there’s loads of other things you can see and shop. Vast variety of saké available on the spot.

Salvia
TM
Teresa Murphy
02.26.2020
5

Great way to try different saki - they have lots of varieties

Salvia
PL
Plum Lee
01.19.2020
5

Quite pleasant and entertaining place. There are hundreds of sake vending machines, and you can drink up to 5 of them. The only difficulty is that it is hard to know which one fits your preferences! there are too many of them.

Salvia
SS
Sam Shum
11.30.2019
4

I visited Echigo-Yuzawa Ponshukan before Niigata Ponsukan. Overall the sake experience at Niigata Ponshukan are good. However I’m more impressed with Echigo-Yuzawa Ponshukan sake selection, and prefer Echigo Yuzawa ambience, spacious and experiences.

Salvia
sb
sanna beijer
11.11.2019
5

Really fun! You get to try so many sake for such a cheap price! They also have different kind of food you get to taste in the store, it was super good! I truly can reccomend this 👏

Salvia
sn
syoshi ng
06.21.2019
5

Interesting place to try out 5 different types of sake for ¥500 from the big selection of Sake.I like best that the store had pickles,miso, crackers etc to select on.Just the same lobby floor of Mets hotel nearby JR Station.

Salvia
VT
Vivi Tsui
05.11.2019
5

Shop with plenty choices of local sake and food, can try 5 kinds sake by 500 yen as well.

Salvia
SX
Suzie Xu
03.05.2019
5

Try the different varieties of soy sauce and salt here too! You can buy a cucumber while you taste the sake to try the salts

Salvia
DM
David Marquez
09.29.2018
5

You can try many many different SAKEs here

Salvia
MI
Makoto Ikeda
09.19.2018
4

You could try variety of sake here.

Salvia
WH
Wasitthee Helliksen
06.04.2018
5

Very nice experience to try Sake . Should come and do it !!! Very nice Sake number 102

Salvia
AS
Antonín Srp
04.10.2018
5

Amazing selection of sake for 500 yen/5 types

Salvia
CV
Colin Villeneuve
04.01.2018
5

Over 100 Sake vending machines. English menus available. Staff will try their best to help you if you dont speak Japanese. There is list of new sakes and top 20 sales featured for the month. Many of the sake featured you can buy a bottle in the store. Great way to unwind after a long train ride from Tokyo to Niigata. Highly recommended for any sake lover or new to the sake drink. Make sure to buy a cucumber (100 yenand try the different salts and flavour pastes for new experiences with each sake. 500 yen for 125 ml of high quality sake is worth every yen!

Salvia
TO
Tomohiro OKADA
06.11.2017
5

You can try whole Nigata, a state of rice, made sake! almost 100 brewers across the state, with prepaid 500 JPY token, each 100 JPY value of 5, enjoy!

Last update: 31/10/2022
50
Open
Salvia in Niigata Shi

1-chōme-3-7 Hanazono, Chuo Ward, Niigata, 950-0086, Japan, Niigata Shi

Your question has been sent.

Expect an answer!

Thank!

Your review has been submitted.

Thank you for being with us!

We will call you back!